しまじろう - 2012.01.31 Tue
収穫が始まっています。
取る前のメロンの葉っぱはこんな状態です。
メロンの周りの葉っぱは枯れていますが、このような状態になるまで熟成させます。

メロンはこんな感じです。

今回収穫のメロンはこんなのもありました。
名付けてしまじろうメロン!
喜ばしい事ではないですが、面白おかしくネーミングを付けてます。
約2200本ある中、しまじろうは約300本はありました。
1本の木で2個のうち1個にする作業がありましたが2個ともしまじろうだったメロンはそれでも数多くあり非常にショックをうけました。
このしましまの原因はメロンの花が咲く約10日前の管理です。木の勢いが弱かったため木の勢いをつける為、木を急激に強くする管理をして出来てしまったと考えられます。
最初は正常のメロンに比べかなり小さくて、しまもすごくて、どうなるだろうと思いましたが、案外大きくなってくれました。
しまも写真のようにひどいものは少なくなっていました。

さらにびっくり!1月下旬なのに、しまじろうだけお尻が割れたものが数個ありました。
少し小ぶりで最初の肥大を制限され後半の糖分が小さな実に十分にいきわたったのか?
持って見るとずっしり重くて見てくれは悪いですが、中身はパッチリだと思います。

このしまじろう達どうしようかな?
//クリックお願いします。
取る前のメロンの葉っぱはこんな状態です。
メロンの周りの葉っぱは枯れていますが、このような状態になるまで熟成させます。

メロンはこんな感じです。

今回収穫のメロンはこんなのもありました。
名付けてしまじろうメロン!
喜ばしい事ではないですが、面白おかしくネーミングを付けてます。
約2200本ある中、しまじろうは約300本はありました。
1本の木で2個のうち1個にする作業がありましたが2個ともしまじろうだったメロンはそれでも数多くあり非常にショックをうけました。
このしましまの原因はメロンの花が咲く約10日前の管理です。木の勢いが弱かったため木の勢いをつける為、木を急激に強くする管理をして出来てしまったと考えられます。
最初は正常のメロンに比べかなり小さくて、しまもすごくて、どうなるだろうと思いましたが、案外大きくなってくれました。
しまも写真のようにひどいものは少なくなっていました。

さらにびっくり!1月下旬なのに、しまじろうだけお尻が割れたものが数個ありました。
少し小ぶりで最初の肥大を制限され後半の糖分が小さな実に十分にいきわたったのか?
持って見るとずっしり重くて見てくれは悪いですが、中身はパッチリだと思います。

このしまじろう達どうしようかな?

スポンサーサイト